共働きのご家庭なら、子どもの帰宅の方が早く、保護者が帰ってくるまでに家に入るためには鍵が必要になります。
留守番デビューの際には、「誰かがドアのベルを鳴らしても開けないように」「電話は出なくてもいいからね」や「火は絶対使っちゃダメよ」などといろいろ注意をして留守番にさせることになりますが、忘れてはならないのは鍵のことです。
万一にも子どもに鍵をなくされてしまっては大問題です。鍵を紛失してしまった場合、空き巣の心配も出てきますから錠前本体を変えるなど大掛かりなことになってしまいます。
今回は、どのようなことに気をつければいいのか についてご紹介いたします。
子どもに鍵を持たせる場合に気をつけたいポイント
・鍵の大切さを教える
始めて鍵を渡される子どもは鍵の大切さを理解していないことも多いので、簡単に扱ってしまったり、反対に友達などに自慢げに見せて落としてしまったり、といったことがあります。
鍵を落としてしまうと、空き巣、強盗などの被害に遭う可能性が生まれる、ということをしっかりと認識させる必要があります。「大事なものである」「泥棒に入られる危険がある」といったことを十分に伝えるようにしましょう。
・鍵の扱い方を教える
鍵を子どもが持っていることを知られれば、一人で留守番をしていることを知られることと同じです。友達だけに見せているつもりでも、どこで誰が見ているかはわかりません。
「何気なく雑に扱うものではないこと」「人に見せびらかさない」ということをしっかりと教えるようにしましょう。
・鍵の持たせ方を考える
それぞれの子どもに合った持たせ方を考えてください。
おすすめできない鍵の持たせ方
首からぶら下げる
昔ながらのなくさない方法として「かぎっ子」はこれ、というイメージがありますが、事故の危険がありますので、してはいけません。ひもが遊具にひっかかって首がしまってしまうという事件も実際に起こっています。転倒した時に鍵がささって大けがする危険もあります。
また、首から下げていることで、簡単に一人で留守番するために鍵を持っている、ということが人に知られてしまいます。
服のポケットに入れる
これはどのタイプの子どもにしても落とす確率は十分にあります。ファスナー付でも脱いでしまうような上着であればそのまま忘れてしまう可能性もあります。
ランドセルやバッグに直接入れる
荷物をおいたまま遊んでしまうと、転がり落ちたり、盗まれたりしないとも限りません。バッグに入れる場合は肌身離さず持っていられるボディバッグのようなものに周りから見えないようにチェーンなどでつないでおく、といった工夫が必要となります。
住所が書かれたものと一緒にバッグに入れる
家の住所が書かれたランドセルやバッグに入れて、ランドセルやバッグを置いたまま遊んでしまって、置き忘れてしまうとその鍵の家の住所が簡単にわかってしまうことになり、泥棒に入られるリスクが高くなります。鍵と住所がわかるものを一緒に持ち歩くのは避けるようにしましょう。住所を書いたランドセルにつける場合は、絶対帰宅途中で置きっぱなしにして遊ばないように言い聞かせましょう。
安心できる持たせ方とは?
コイル状になっているキーホルダーなどをつけ、洋服につないでからポケットにしまうのが安全な方法です。周囲から持っていることを気づかれにくく、取り出しやすくて紛失する可能性の低い方法です。
毎日、服に付け替えるのを忘れるという方には、リール式またはコイル状になっているキーホルダーをランドセルなどでなくジッパー付きの内側のポケットなどに取り付け、ジッパーを閉めてかくしてしまうのが安全でしょう。内側ポケットに入れてしまえば、紛失する危険や子供が鍵を持っていることを知られる危険も少なくなります。ただし、述べたように、カバンに鍵をつけるのは置き忘れのリスクもあるので、あくまで次善の策となります。
岡山県・鳥取県で
【カギのトラブル】【ハチ駆除】についてお悩みの際は、
ぜひお気軽に『ロックサービスみまさか』
までご連絡下さい!
安心・親切・丁寧に依頼に対応させて頂きます。
⧫Name◊
ロックサービスみまさか
⧫address◊
〒707-0061
岡山県美作市中山1463-2
⧫Tel◊
☎0868-72-9660
➿0120-613-110
⧫Fax◊
0868-72-5788